はじめに

はじめに

1. 株式投資とは何か?

株式投資は、お金を企業に出資し、その企業の一部を所有することから始まります。これは、あなたがその企業の成功に共感し、成功の一部として報酬を受け取る方法です。株式投資をしている理由の一つに、お金を働かせてお金を生み出す方法としての魅力が挙げられます。

また、株式投資から得られる配当金は、株主としてのあなたの分け前です。例えば、ある銀行からの配当金は、その銀行が成功したことの証しであり、あなたのその投資行動が成功の一部であることを示しています。

2. 運用益の振り返り

定期的にトレードを振り返る事が上達に繋がるはずです。投資は時折波があるものですが、私は下がるリスクが少ない位置でエントリーする事が重要と考えています。大切なのは投資スタイルを少しずつ確立している事です。成功には時間がかかる事もあるかもしれませんが全てがあなたの成長に繋がるはずです。

3. 現在の運用状況

現在、私は日本株をメインにトレードに取り組んでいます。日本株を選択した理由は情報が取得しやすいからです。基本的に個別株をトレードしています。

4. 過去の投資経験

2021年:6522.T_アスタリスクを購入。購入後2日程度でIRが出て連続S高。その後決算でS安。
     現在も保有中。当時は「株は長期で持つもの」と考えていた為、売り時が分らず失敗。
     上がってくれるまで握ります。
2022年:$APPS と $NVDA と $ZIMを購入。
     $APPS:googleとの提携があったり、世界の人口は増えていくのでスマホ出荷台数は増え
         続け$APPSにネガティブな要素なんて無いと思って購入。「株は長期で持。。。」
         同じく上がってくれるまで握ります。。。
    $NVDA:2015年ぐらいから競馬予想AIを自作していて、直前に発表された$AMDの決算が
         良く、AIはまだまだ伸びると考え購入。
         数日後、ウクライナ戦争勃発。4月に買値を超えるも、まだいけると思っている間に
         利上げが意識され?最大で半値以下まで落ち込む。
         2023年AIバブルでプラ転。お金が無くなり泣く泣く現金化。
     $ZIM :配当に魅かれて購入。配当落ち後下がり続け塩漬け。。。
2023年:長期を見通すのは難しいと考え、日本個別株のトレード開始。140万スタート → 5月・6月の
     上げ相場に乗り、400万程度まで増えるもフルベットした4264.Tセキュアの損切が出来ず
     資金を全て溶かす。泣く泣くNVDAを決算前に売って現金化。8月120万から再スタート。

5. 最近の取引

セキュアが延々下がっていくのを見ていた7月、投資の勉強・トレード方法を見直し、最近は1週間程度のスイングトレードに挑戦中。23年9月の確定利益は月前半の相場が良かった事もあり、+326,400円(23.09.30実績)。

6. 資産運用について

お金をどのように使うか、増やすか、保護するか。自身の資産をどのように増やしていくか、そしてどのように賢く使うかはその人により様々でしょう。当サイトは主に私のトレード記録と思考の整理となりますが、皆様のお役に立てば幸いです。
※念の為ですが、保有していない銘柄についても発信しますし、個別銘柄の推奨等を行うものではなく、あくまでトレードのアイデアを生み出す事を目的として発信していきます。投資は自己判断でお願いします。

7. トレード戦略

トレードの正解は「長期・分散・積立」による、経済成長のリターンを得る事だと言われており、私もその通りだと思います。しかし、私は市場平均を超えるリターンを得たいのです。その為に日々学んでいきたいと思います。
市場平均を超えるためには過去の値動きで検証し、期待値があるトレード戦略が必要です。
例えば、5日移動平均線上で寄り、陽線で引けた日の翌日、前日終値から2%下がったらエントリーし、5日移動平均線乖離率が10%になったら利確する 等のアイデアが本当に期待値+なのか、検証し+が期待できるのであれば実践投入していく事が重要と考えます。

8. 私の銘柄選定ルール

私が銘柄選定で重視しているポイントは下記の通りです。

  1. 週足、日足を確認し上昇トレンドにあるか
  2. 日々の出来高が十分にあるか
  3. 信用倍率に問題が無いか

IN/OUTのタイミング、即ち需給についてはまだまだ勉強中ですが、今のところ+リターンですので間違ったトレードではないと考えています。

9. トレードの時に考えている事

最後に、トレードの考え方について、私がトレードの際に頭に置いている事は、次の2点です。

  1. 市場に長く居続ける為、予測に頼らずトレード戦略を愚直に繰り返しルールの逸脱をしない事
  2. お金の増減ではなく数字の増減と捉える事

株式市場の波に乗る為に、メンタルを一定に淡々と試行を繰り返す事を心がけています。
皆様の参考になる様心がけていきますので、宜しくお願い致します。

コメント

タイトルとURLをコピーしました