Python入門: プログラミングの第一歩

プログラミング

人工知能、特に競馬予想AIを作成しようと2015年ぐらいからpythonを勉強してきました。
 ※まだ完成していませんが…
普段の仕事もプログラマーやSEでもないのでアプリ開発などの実務経験はありませんが、面倒な作業を効率化する程度には活用出来ています。
今からpythonを始めようという方に、何の知識もないところから独学でもこんな事ぐらい出来るようになりますよ、という事をお伝えしていければと思います。

1. Python(パイソン)とは?

Pythonは、プログラミング言語の一種です。プログラミング言語とは、コンピュータに対して命令を伝える手段の一つです。Pythonはその中でも非常に人気があり、初心者にも優しい特徴があります。

Pythonが人気な3つの特徴

Pythonにはいくつかの特徴がありますが私は次の3つ特徴が、Pythonが多くの人に選ばれる理由であると考えます。

  1. シンプルかつ短いコードで記述できる
  2. 幅広い用途に活用できる
  3. 開発を効率化するフレームワーク・ライブラリが豊富

それぞれ具体的に説明していきます。

シンプルかつ短いコードで記述できる

Pythonはコードがシンプルで読みやすいという特徴があります。また、他のプログラミング言語に比べて、同じタスクを達成するためのコードが短くて済みます。例えば、他の言語で書かれたコードが数行になるものでも、Pythonでは1行で書けることがあります。

例として、プログラミングの1歩目でよく挙げられる “Hello, World!” というメッセージを表示するプログラムをC言語とPythonで比べてみましょう。

C言語:

#include <stdio.h>

int main() {
    printf("Hello, World!");
    return 0;
}

Python:

print("Hello, World!")

Pythonのほうが圧倒的にシンプルであるとお分かり頂けると思います。

幅広い用途に活用できる

Pythonは汎用性が高く、さまざまな分野で利用されています。例えば、ウェブアプリケーション開発、データ分析、人工知能の開発、自動化など、多岐にわたります。この幅広い用途が、Pythonの魅力の一つです。

開発を効率化するフレームワーク・ライブラリが豊富

Pythonには、開発をサポートするさまざまなフレームワークやライブラリが豊富に存在します。これらを利用することで、効率的にアプリケーションやプロジェクトを構築できます。例えば、DjangoやFlaskといったウェブアプリケーションフレームワーク、NumPyやPandasといったデータ分析ライブラリがあります。

2. Pythonでできること

Pythonを用いた多彩なプログラム

Pythonを使って何ができるの?という事も気になるのではないでしょうか?
Pythonを用いることで、以下の様なさまざまなプログラムを開発する事が出来ます。

  • Webアプリケーションの開発: Pythonを使用して、ウェブアプリケーションを構築できます。例えば、ブログサイトやオンラインショップなども構築する事が出来ます。
  • AI(人工知能)の開発: Pythonは機械学習や深層学習のためのライブラリが豊富に揃っており、AIの開発に適しています。自動運転車、音声認識、画像処理などに利用されています。
  • スクレイピング(Webデータの収集・解析): Pythonを使用して、ウェブ上のデータを収集し、分析することが出来ます。例えば、天気情報やニュースのヘッドライン、株価情報やツイッターの投稿を自動的に取得するプログラムを作成する事が出来ます。
  • 大量のデータ処理・分析: データサイエンスやビッグデータ分析にもPythonが使われています。データの整形、可視化、統計分析などが行えます。
  • ブロックチェーン技術の開発: 仮想通貨やブロックチェーンアプリケーションを開発する際にもPythonが利用されています。

3. Pythonの需要・将来性

Pythonの現在と未来

Pythonの需要は2023年時点で非常に高いです。多くの企業やプロジェクトがPythonを採用しており、Pythonのエキスパートは非常に求められています。あなたの会社でも、機械学習や画像診断技術といったワードを聞く機会が増えてきているのではないでしょうか。今後もPythonの将来性は高いと見込まれています。これからもさまざまな分野でPythonの需要が増えていくでしょう。

Pythonを使う主なITエンジニアの職種には、ソフトウェアエンジニア、データサイエンティスト、機械学習エンジニア、ウェブ開発者などがあります。

4. Pythonの学習方法

Pythonの学習に役立つリソース

Pythonを学ぶためには、さまざまなリソースが利用できます。

  • 学習サイト: オンライン学習プラットフォームやウェブサイトで、Pythonの基礎から応用まで学ぶことができます。
  • 本/書籍: Pythonに関する書籍は多数あります。初心者向けの入門書から、より高度なテーマを扱った書籍まで幅広く揃っています。
  • プログラミングスクール: 専門のプログラミングスクールでは、講師から直接指導を受けながら学ぶことができます。

私は競馬予想AIを作る事を目的にPythonの勉強を始めたのでhttps://paiza.jp/のpython基礎講座で基本を学びました。AIや機械学習については本を読んだり、検索したりして勉強してきたのでPython習得に時間的余裕がある方は独学でも問題ないと思います。
短期間でそれなりのスキルを、となるとプログラミングスクールが効率的だと思いますがその分導入コストが高くなりますし、まずはあなたがPythonを使って何を作りたいのかイメージしてとにかく手を動かしてみるのが良いのではないでしょうか。

PythonにまつわるFAQ

Pythonを学び始める際に疑問に思うことがあるかもしれません。以下は、その想定疑問と回答です。

  • 未経験からいきなりPythonを習得するのは難しい?
    初心者でもPythonは学びやすいと言われています。基本的なプログラミングの概念を理解すれば、Pythonを始めるのは難しくありません。
  • Pythonを学ぶのに準備すべきものってある?
    特別な準備は必要ありません。Pythonを始めるには、パソコンとインターネット接続があれば十分です。
  • Pythonを学ぶべきか判断できない場合は?
    Pythonは汎用性が高く、多くの分野で利用されています。また、可読性が高く初心者からプログラミングを学びたい場合、Pythonは優れた選択肢の一つです。

5. まとめ

Pythonは、シンプルかつ強力なプログラミング言語で、機械学習やディープラーニング等、今後も多くの可能性を秘めています。Pythonを学ぶことで、ウェブアプリケーション開発からデータ分析、人工知能の開発まで幅広い分野で活躍できます。
Pythonはプログラミングの入り口としても優れており、どの分野に興味があるかに関わらず、Pythonを学ぶことは価値のある投資となるはずですので是非始めてみましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました